自作詰将棋第276問

<阪田のコメント>
解答はこの記事のコメント欄を御覧下さい。
- 関連記事
-
- 自作詰将棋第279問
- 自作詰将棋第278問
- 創作詰将棋第277問
- 自作詰将棋第276問
- 自作詰将棋第275問
- 自作詰将棋第274問
- 詰将棋第273問
- No Tag
2012-09-29 │ 自作詰将棋 │ コメント : 3 │ トラックバック : 0 │ .
アマの視点から将棋界や将棋の本について好き勝手に書き綴ります。
2012-09-29 │ 自作詰将棋 │ コメント : 3 │ トラックバック : 0 │ .
第276問
阪田さんへ
いやー、まさに実戦、これぞ「本当に、実戦で役に立つ」
詰将棋問題、実戦派にとっては、堪らないでしょうね。
私は、思わず、3三角や2二角から考えてしまいました。
飛銀の配置が詰形を予想させるヒント、桂を奪って
飛が成りこめば、捕まえられる。最後に大駒を捨てる手が
入いり、作品として完成しています、さすがです。
開き王手の紛れもあり、考えさせられる問題でした。
ここのところ、図式の掲載が続き、嬉しいかぎり。
勿論、実戦図も良いのですが、やはり図式の場合は、
簡素な図で、初心・初級の方にも取り組み易いと思います。
また、細かい事ですが、このコメントを入力する時に、
ちょうど右側に図がみえるので、手順も入力しやすいです。
また、コメさせてください。
(前回は、非公開にしてしまい、お手数をかけました。)
市橋
2012-09-30 16:23 │ from 市橋宗士
Re: 第276問
市橋さん、コメントをありがとうございます。
初手▲3三角からの筋は消したつもりだったのですが、残っていました。失礼致しました。
現在はその筋は消えているはずですが、だいぶカッコ悪くなってしまいましたね。
5手目を表現したく作った次第です。
コメントはいつでも大歓迎です。
2012-09-30 22:43 │ from 阪田大吉 Edit