七大タイトル戦進行状況(3月17日)
※赤字は現時点
■竜王戦(渡辺明竜王)
<一連の流れ>
ランキング戦
↓
本戦トーナメント(1組は上位5名、2組は上位2名、他は1位のみ)
↓
竜王戦七番勝負
<只今の状況>
第30期のランキング戦が進行中。
<ひとこと>
注目の藤井四段は加藤九段、浦野八段、所司七段に勝ち3連勝中。佐藤名人が2組に降級。
参考 → 竜王戦(日本将棋連盟)
■名人戦・順位戦(佐藤天彦名人)
<一連の流れ>
各組順位戦(リーグ戦)
↓
名人とA級1位との七番勝負
<第75期順位戦の昇降級者>
A級
挑戦者→稲葉八段
降級→森内九段
B1
昇級→久保九段、豊島七段
降級→畠山鎮七段、飯島七段
B2
昇級→斎藤六段、菅井七段
C1
昇級→横山六段、大石六段
降級→南九段
C2
昇級→西尾六段、門倉四段、近藤四段
降級→森九段、藤原七段、加藤九段
C2へ昇級
新四段→藤井四段、大橋四段、西田四段、杉本四段
フリー→今泉四段、佐々木大地四段
<ひとこと>
名人戦は4月6日(木)に開幕。ニコ生でも中継されるので要チェック。
昇級の方は、20代の躍進が著しい状況。強いと言われていた棋士達はやっぱり強かった。
参考 →名人戦・順位戦(日本将棋連盟)
■王位戦(羽生善治王位)
<一連の流れ>
予選(王位とシード以外の全棋士、及び女流2名から8枠を争う)
↓
挑戦者決定リーグ(紅組と白組、各組2位以上でリーグ残留)
↓
紅組と白組の優勝者で挑戦者決定戦(1局)
↓
王位戦七番勝負
<只今の状況>
挑戦者決定リーグが進行中。
<ひとこと>
全5回戦中、紅組が1回戦終了、白組が2回戦進行中で、まだ先が全く見えない状況。
参考:第58期王位戦挑戦者決定リーグ(日本将棋連盟)
■王座戦(羽生善治王座)
一次予選(シード者以外のC1以下の棋士と女流4名で6枠を争う)
↓
二次予選(一次予選勝ち抜き者とシード以外の棋士)
↓
16名で挑戦者決定トーナメント(前期ベスト4以上とタイトル保持者はシード)
↓
王座戦五番勝負
<只今の状況>
二次予選が進行中。
<ひとこと>
広瀬八段が挑戦者決定トーナメント進出。
参考 → 第65期王座戦二次予選(日本将棋連盟)
■棋王戦(渡辺明棋王)
<一連の流れ>
予選(シード以外のB2以下の棋士と女流名人、アマ名人で8枠を争う)
↓
挑戦者決定トーナメント(シードは前期ベスト4以上、タイトル保持者、B1以上、永世称号者)
↓
棋王戦五番勝負
<只今の状況>
五番勝負は現在、挑戦者・千田六段から見て○●○の2勝1敗で、タイトル奪取に王手の状況。
<ひとこと>
勝負の急所である偶数局第4局では、何が起こるのか!?第4局は3月20日。
参考 → 棋王戦(日本将棋連盟)
■王将戦(郷田真隆王将)
<一連の流れ>
一次予選(シード者と前期リーグ陥落者以外の、B1以下の棋士)
↓
二次予選(一次予選通過者と前期リーグ陥落者とタイトル保持者、A級棋士、永世称号者)
↓
挑戦者決定リーグ(二次予選通過者3名と前期ベスト4以上)
↓
王将戦七番勝負
<只今の状況>
七番勝負は挑戦者・久保九段から見て○○○●●○の4勝2敗でタイトル奪取。
<ひとこと>
久保九段は6年ぶりに王将に返り咲き、通算3期目。振り飛車党のタイトルホルダーは珍しい。
参考 → 王将戦(日本将棋連盟)
■棋聖戦(羽生善治棋聖)
<一連の流れ>
一次予選(シード以外のC1以下の棋士と女流2名で8枠を争う)
↓
二次予選(一次予選通過者とシード以外の棋士)
↓
16名で挑戦者決定トーナメント(前期ベスト4以上、タイトル保持者、永世棋聖はシード)
↓
棋聖戦五番勝負
<只今の状況>
二次予選通過者が決まり、現在16名による決勝トーナメントが進行中。
<ひとこと>
森内九段が二次予選突破!
参考:第88期棋聖戦決勝トーナメント(日本将棋連盟)
■竜王戦(渡辺明竜王)
<一連の流れ>
ランキング戦
↓
本戦トーナメント(1組は上位5名、2組は上位2名、他は1位のみ)
↓
竜王戦七番勝負
<只今の状況>
第30期のランキング戦が進行中。
<ひとこと>
注目の藤井四段は加藤九段、浦野八段、所司七段に勝ち3連勝中。佐藤名人が2組に降級。
参考 → 竜王戦(日本将棋連盟)
■名人戦・順位戦(佐藤天彦名人)
<一連の流れ>
各組順位戦(リーグ戦)
↓
名人とA級1位との七番勝負
<第75期順位戦の昇降級者>
A級
挑戦者→稲葉八段
降級→森内九段
B1
昇級→久保九段、豊島七段
降級→畠山鎮七段、飯島七段
B2
昇級→斎藤六段、菅井七段
C1
昇級→横山六段、大石六段
降級→南九段
C2
昇級→西尾六段、門倉四段、近藤四段
降級→森九段、藤原七段、加藤九段
C2へ昇級
新四段→藤井四段、大橋四段、西田四段、杉本四段
フリー→今泉四段、佐々木大地四段
<ひとこと>
名人戦は4月6日(木)に開幕。ニコ生でも中継されるので要チェック。
昇級の方は、20代の躍進が著しい状況。強いと言われていた棋士達はやっぱり強かった。
参考 →名人戦・順位戦(日本将棋連盟)
■王位戦(羽生善治王位)
<一連の流れ>
予選(王位とシード以外の全棋士、及び女流2名から8枠を争う)
↓
挑戦者決定リーグ(紅組と白組、各組2位以上でリーグ残留)
↓
紅組と白組の優勝者で挑戦者決定戦(1局)
↓
王位戦七番勝負
<只今の状況>
挑戦者決定リーグが進行中。
<ひとこと>
全5回戦中、紅組が1回戦終了、白組が2回戦進行中で、まだ先が全く見えない状況。
参考:第58期王位戦挑戦者決定リーグ(日本将棋連盟)
■王座戦(羽生善治王座)
一次予選(シード者以外のC1以下の棋士と女流4名で6枠を争う)
↓
二次予選(一次予選勝ち抜き者とシード以外の棋士)
↓
16名で挑戦者決定トーナメント(前期ベスト4以上とタイトル保持者はシード)
↓
王座戦五番勝負
<只今の状況>
二次予選が進行中。
<ひとこと>
広瀬八段が挑戦者決定トーナメント進出。
参考 → 第65期王座戦二次予選(日本将棋連盟)
■棋王戦(渡辺明棋王)
<一連の流れ>
予選(シード以外のB2以下の棋士と女流名人、アマ名人で8枠を争う)
↓
挑戦者決定トーナメント(シードは前期ベスト4以上、タイトル保持者、B1以上、永世称号者)
↓
棋王戦五番勝負
<只今の状況>
五番勝負は現在、挑戦者・千田六段から見て○●○の2勝1敗で、タイトル奪取に王手の状況。
<ひとこと>
勝負の急所である偶数局第4局では、何が起こるのか!?第4局は3月20日。
参考 → 棋王戦(日本将棋連盟)
■王将戦(郷田真隆王将)
<一連の流れ>
一次予選(シード者と前期リーグ陥落者以外の、B1以下の棋士)
↓
二次予選(一次予選通過者と前期リーグ陥落者とタイトル保持者、A級棋士、永世称号者)
↓
挑戦者決定リーグ(二次予選通過者3名と前期ベスト4以上)
↓
王将戦七番勝負
<只今の状況>
七番勝負は挑戦者・久保九段から見て○○○●●○の4勝2敗でタイトル奪取。
<ひとこと>
久保九段は6年ぶりに王将に返り咲き、通算3期目。振り飛車党のタイトルホルダーは珍しい。
参考 → 王将戦(日本将棋連盟)
■棋聖戦(羽生善治棋聖)
<一連の流れ>
一次予選(シード以外のC1以下の棋士と女流2名で8枠を争う)
↓
二次予選(一次予選通過者とシード以外の棋士)
↓
16名で挑戦者決定トーナメント(前期ベスト4以上、タイトル保持者、永世棋聖はシード)
↓
棋聖戦五番勝負
<只今の状況>
二次予選通過者が決まり、現在16名による決勝トーナメントが進行中。
<ひとこと>
森内九段が二次予選突破!
参考:第88期棋聖戦決勝トーナメント(日本将棋連盟)
- 関連記事
- No Tag
2017-03-17 │ プロ将棋 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ .