王将戦第3局初日、久保王将が54手を封じる
2月6日から始まった第68期王将戦七番勝負第3局(久保利明王将vs渡辺明棋王)は、54手を久保利明王将が封じ、初日を終了しました。現在、七番勝負は渡辺明棋王の2勝。
棋譜:王将戦(毎日新聞)
昼食:1日目の昼食(王将戦中継ブログ)
初日指了図:久保王将が54手目を封じる(王将戦中継ブログ)
<激指定跡道場4封じ手候補手>

<tanuki-SDT5封じ手候補手>

※tanukiの評価値は手番側から見た評価値
<感想>
戦型は後手の久保王将がゴキゲン中飛車で超速銀対抗形。
現局面は、渡辺棋王が端を絡めて仕掛けを開始したところ。
中継棋譜のコメント欄を見ると、これで先手が良いのならば、後手は駒組みを考え直す必要があるらしいです。
コンピュータの評価値を見ると、激指は互角、振り飛車に低い評価値を付けるtanukiは微弱に居飛車有利と判断しているようです。
しかし、tanukiの最善手△27桂、終盤で84桂とかに温存しておきたい桂馬(プロがそう指すのをよく見る)を、この場面で使うのだろうかというのが、素人の率直な感想。(棋譜コメント欄にもその手はなかった)
それから消費時間に差がついているようです。
持ち時間8時間のうち、渡辺棋王が2時間51分、久保王将が4時間38歩を消費。
注目の封じ手は如何に?
そして、奪取に王手となるのか、それとも反撃の1勝となるのか?
棋譜:王将戦(毎日新聞)
昼食:1日目の昼食(王将戦中継ブログ)
初日指了図:久保王将が54手目を封じる(王将戦中継ブログ)
<激指定跡道場4封じ手候補手>

<tanuki-SDT5封じ手候補手>

※tanukiの評価値は手番側から見た評価値
<感想>
戦型は後手の久保王将がゴキゲン中飛車で超速銀対抗形。
現局面は、渡辺棋王が端を絡めて仕掛けを開始したところ。
中継棋譜のコメント欄を見ると、これで先手が良いのならば、後手は駒組みを考え直す必要があるらしいです。
コンピュータの評価値を見ると、激指は互角、振り飛車に低い評価値を付けるtanukiは微弱に居飛車有利と判断しているようです。
しかし、tanukiの最善手△27桂、終盤で84桂とかに温存しておきたい桂馬(プロがそう指すのをよく見る)を、この場面で使うのだろうかというのが、素人の率直な感想。(棋譜コメント欄にもその手はなかった)
それから消費時間に差がついているようです。
持ち時間8時間のうち、渡辺棋王が2時間51分、久保王将が4時間38歩を消費。
注目の封じ手は如何に?
そして、奪取に王手となるのか、それとも反撃の1勝となるのか?
将棋神 やねうら王 マイナビ ※パッケージ版
posted with カエレバ
- 関連記事
- No Tag
2019-02-06 │ プロ将棋 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ .